眼精疲労
- 目の奥の痛みや重い
- 目がかすむ・ぼやける・しょぼしょぼする
- パソコンやスマホを作業で目が乾く
- 目が疲れて首や肩が凝る
- 頭痛や吐き気が起こる
眼精疲労とはどんな症状?|総社たいよう鍼灸整骨院
スマホやパソコンが普及し、目を使う仕事や作業を長時間続ける事が増えて、目の痛み・かすみ・眩しさ・充血などの症状や頭痛・肩こり、ひどい場合 吐き気などの全身症状を引き起こすこともあります。
これを眼精疲労と言います。
なぜ眼精疲労は起きるのか?|総社たいよう鍼灸整骨院
目の使いすぎは眼精疲労の原因になると考えられます。目の周りには眼球やまぶたを動かす細い筋肉が多くあり、頭を支える首や肩の筋肉とも連動しています。
作業を集中して行うと,その目の周りの筋肉が緊張して瞬きの回数が減ると目が乾燥して 眼精疲労につながります。手作業の長期化が進み、頭の位置が前方へと姿勢が崩れてしまうと頸部周囲の筋肉への負荷を増強させてしまい、血流障害から 眼精疲労を引き起こします。
症状が改善しない理由とは?|総社たいよう鍼灸整骨院
近年VDT作業の増加とともに,姿勢不良が慢性化することにより筋肉が過緊張しやすい環境にあります。(VDT作業とは、パソコンやスマホなどを用いて行う作業)
パソコンやスマホの普及が増加し、扱わない日がないほど私たちの日常には必要不可欠になっております。その影響で目にかかる負担は増えるばかりで,原因となる 筋肉や姿勢の改善ができてないと改善しづらいかもしれません。パソコン作業やスマホを扱う姿勢やデスク環境も原因となるため、改善にはそれらの環境を整える必要もあります。
眼精疲労の施術について|総社たいよう鍼灸整骨院
総社たいよう鍼灸整骨院では症状の根本改善を目指します。
・関連する筋肉や筋膜に対して手技療法
・神経の調整を行う鍼灸施術
・筋肉の柔軟性と骨格の関節可動域を高めるストレッチで姿勢改善
また痛みや症状が強い場合は、負担がかからないように無理な施術はせず必要最小限の負荷で施術を行うことを心がけています。
『このまま痛みや症状が続くのかな・・・』
と不安に思っている方はいらっしゃいませんか?
総社たいよう鍼灸整骨院では、適切な処置を施すことができる独自の技術があり、多くの方から好評いただいております。総社たいよう鍼灸整骨院では体のメンテナンスのためにたくさんの方が通っておられます。眼精疲労は放置せず一度、総社たいよう整骨院にご相談ください。

執筆者:
総社たいよう鍼灸整骨院 丸山 豊(治療家歴16年)
地域の皆様の健康やお身体の悩みに対して、コミュニケーションを大切にし、お一人お一人に合ったベストな施術を提案させて頂き、日々笑顔で過ごせるように全力サポートさせて頂きますので宜しくお願い致します。